1. 道具用具(作業工程順)
    • まなぁた 俎板、真魚板(仕事台)、他産地では定盤(じょうばん)という。
    • はんじょ 半畳(畳表を利用した座布団)
    • きせもん 着せ物(椀の縁等の補強用麻布、綿布)
    • へらばこ 篦箱(仕事用の篦、小刀などの小道具を入れる箱)
    • へらけずり 篦削り(篦を削るときの当木台 松材が良い。又その作業)
    • ぞうべら 雑篦(延漆と地の粉の調合用。篦材は档木羽を用いる)
    • かがみべら 鏡篦(巾二寸五分以上の広い篦)
    • わきべら 脇篦(巾二寸位の篦。鏡篦の相手篦、小重、盆の縁などに使う)
    • ほこべら 矛篦(先の尖った篦。刻苧、皺巻に使う)
    • つのべら 角篦(鯨の髭、空木(おつぎ)の篦)
    • てぇた 手板(塗物を並べて忌棚に揚げる細長い杉板)
    • あらど 荒砥(惣身磨、空研ぎ用)
    • じとぎと 地砥砥(下地研ぎ水研ぎ用)
    • あおど 青砥(拵物、仕上研ぎ拭上など又は錆研ぎ用砥石)
    • おぼけ 苧桶(苧お入れて運ぶ器。漆を入れる曲物桶。二貫目、一貫目、五百匁が有)
    • じょうばん 定盤(上縁、縁、高台、足の高低調整、むらとり仕上用。水平金属盤。摺盤とも云う)
    • ぬりこみぶろ 塗込風呂(上塗師が使う風呂)
    • すいつけくだ 吸付管(ゴムの吸盤のある管)中塗、上塗裏物(器物の底)用
    • くだかご 管籠(塗下物を入れたり、ホコリとりのため洗った管を入れる大きな竹籠)
    • よしのがみ 吉野紙(奈良・吉野地方に産する極薄和紙。漆漉用。化粧用)
    • にしん 鰊(中、上塗漆を漉した後のしぼり吉野紙。形が乾燥鰊に似ている)
    • しぶよしの 渋吉野(吉野紙に柿渋を二回刷いたもの)
    • なつばけ 夏刷毛(上塗用。毛先長く薄く腰の弱い刷毛)
    • ふゆばけ 冬刷毛(上塗用。毛先短く腰が強く切出す刷毛 近頃は区別無)
    • くろめばち 黒目鉢(生漆の水分を取る為に使う盥。二貫目、一貫目、五百匁、二百匁用)
  2. 副資材用語(作業工程順)
    • こくそのこ 刻苧粉(椀木地の挽屑を粉末にし篩い分けたもの。他産地は櫛粉、綿、麻を細かく刻んだもの使用)
    • そうみこ 惣身粉(木屑粉を更に焼いた粉)
    • こうらこ 甲羅粉(木屑粉の特に荒目のもの。家具膳、片木盆の内縁の引刻苧用)
    • わんこ 椀粉(地の粉の特に荒いもの。荒粉)
    • うすでこ 薄手粉(二番目に荒い地の粉)
    • かがみこ 鏡粉(三番目に荒い地の粉)
    • にへんじこ 二辺地粉(四番目に荒い稍々地の粉)
    • さんべんじこ 三辺地粉(五番目に荒い稍々細かい地の粉)
    • とのこ 砥の粉(黄土を粉末にして団子状に乾燥したもの。吸水性。山科産)
    • あおどのこ 青砥の粉(石質の細かい粘板岩の粉末の団子。信州砥之粉。さび用)
    • きうるし 生漆(日本産、中国産の荒漆を漉したもの。他に台湾、ベトナム、タイ産)
    • なかぬりうるし 中塗漆(若干水分を残す黒目漆。俗に半殺しとも云う)
    • はなぬりうるし 花塗漆(上塗用黒塗漆を云う)
    • しゅあいうるし 朱合漆(透きの良い生漆を選び黒目る。朱黄、糸瓜水を入れて黒目たもの)
    • かんりんしゃ 寒冷紗(着せ物掛に使う木綿布、必ず新品を使う)
    • きせじ 着せ地(厚手の綿布。椀などに使う。麻布の代替品)
    • ねたうるし 寝た漆(黒目て数年経た漆。陳ねた漆)
    • おしろい 白粉(黒目漆の艶消し、穴気止めに用いる)
  3. 仕事用語(作業工程順)
    • きじがため 木地固め(椀など丸物を延漆又は生漆で塗る)
    • こくそ 刻苧(漆100対糊100に調合屎粉を適量混ぜて埋める)
    • きじごしらえ 木地拵(木地の凹凸、汚れを取り着せ物掛けの準備作業)
    • きせもんがけ 着せ物掛(木地に延漆にて綿布、麻布を貼り付ける)
    • そうみみがき 惣身磨(惣身の上を荒砥で空研ぎをする)
    • いっぺんじ 一辺地(合せ漆に椀粉、薄手粉、鏡粉など混ぜ地付けをする)
    • からとぎ 空研(一辺地を荒砥で、三辺地を青砥で空研をする)
    • にへんじ 二辺地(合せ漆に砥の粉を少し入れ二辺地粉を混ぜて地付けする)
    • めすり 目摺(生漆80対砥の粉100に調合し薄く地付けする)
    • ひきうるし 引漆(一辺地のとき上縁、面廻りを桧皮にて生漆を懸け補強する)
    • まるがけ 丸掛(麻布で全体を着せ物を懸る)
    • まるじ 丸地(全体を下地漆で塗堅める)
    • ぎんみもん 吟味物(特別入念に仕上げる茶道具、文庫など。合口、面建等が難しい)
    • さらぁつけしごと 浚付け仕事(普通の急ぎ仕事)
    • てばりしごと 手張仕事(実力以上に見栄をはる仕事。規定の時間を超過する仕事)
    • こしらぁもん 拵物(青砥又は駿河炭で軽く平面に研ぎ均す)
    • ふきあげ 拭上(青砥又は駿河炭で丁寧に研ぎ均らす上塗の下仕事)
    • まるぬり 丸塗(糸底管を付けた物、裏管を付けた物上塗。内外ともに一度に塗る)
    • かやりとり 返り取(上塗のとき塗物の乾くまで数分毎に上下に返す。返取)
    • つけ 付け(上塗漆の試塗。上塗職人に祝儀作工料、酒肴を供す)
    • なやし 直し(上塗漆の乾き加減を調整するため再び黒目ること)
    • じごくじ 地獄地(三辺地をして半乾きの内にすぐさび漆で目摺すること)

Copyright (C) 2004 輪島漆器商工業協同組合 All Rights Reserved.