 | 毛洗い | 髪をソーダ炭を溶かした液で十分に洗い、汚れを取る。 |
 | 毛摘み | 髪を選別し長さをそろえる作業。この段階で、使える髪は約半分になる。 |
 | 毛固め | 良質の生漆とのりを混ぜた漆を用いてくしを入れ金べらを使って固める。金べらで押しつぶし板状にする。 |
 | 巻き込み | 乾いて固く板のようになった毛束を寸法に合わせひのき板と毛をのり漆で張り合せる作業。麻ひもで刷毛をくくりひもを歯でかみ力いっぱい引っぱる。 |
 | かんなかけ | 十分に乾燥させた刷毛からひもをほどいてかんなで仕上げます。毎日少しづつ薄くしていきます。 |
 | 仕上げ | 最後の刷毛の表面をかんなで仕上げ、かんなの歯で刷毛先を根元がふくらんだ三角形に整える。この形で刷毛の腰が強くなる。 |