漆ってどんなもの
工房 下地部屋直射日光をさけ風の通りをよくする。
上塗部屋直射日光をさけ常温状態としてゴミやチリおよび風が入らないようにする。
風呂 中塗風呂
上塗風呂
回転風呂
漆風呂とも呼ばれ、漆を乾かすための一種の戸棚で内部を水で湿し密閉して外部に水分が逃げないようにしたもの。また漆の乾きを調節するために水を湿さない風呂も必要。(空風呂)
下地

まな板
下地塗の際に使われる机。
へら
下地塗に使われる下地べらと漆べらは档(アテ)の柾目でつくる。
地の粉
一辺地の粉
二辺地の粉
三辺地の粉
はさみ
(※下の絵は寒冷沙)
着せもの(寒冷沙)や紙を切る。
砥石
荒砥石
地研砥石
米のり
米で作ったのりで下地漆に使う。
こくその粉
ケヤキ粉のことで生漆を混ぜ、こくそ漆をつくる。
砥の粉
生漆と混ぜ、さび漆をつくる。
ぬし小刀
へら削り、切彫に使う
地研ぎ
中塗研ぎ


研炭、朴炭、駿河炭、椿炭、呂色炭、針炭
水桶
下地研ぎまたは炭研ぎに使う。
中塗

油箱
使用後の刷毛、筆を洗う種油を入れる箱。
刷毛
中塗をする時の各種大きさの刷毛は、人間の髪の毛でできている。
中塗漆
黒漆の中塗用漆。
上塗

油箱
使用後の刷毛、筆を洗う種油を入れる箱。
刷毛
人間の髪の毛でできていて大、中、小、長、短、色々と塗る場所によって使い分ける。
上塗漆
塗る色の上塗漆(本朱、黒、緑など)
ふし上げ棒
ゴミやチリが塗ったところに付いたとき取る棒。
えぼて板
塗ったものを回転風呂に入れるとき使う。
かえし板
杉などでできた板(枠付)で塗物をのせるのに使う。
びんつけ
「まつやに」「ろう」でできていて、塗物と吸い管(すいくだ)をくっつける。
吉野紙
漆をこすときに使う和紙のうすい紙。
ひとつの輪島塗を作るのにほかにまだ色々な材料や道具がいります。

顔料(色粉)、テレピン、アルコール(工業用)、綿、ぼろ布、ぬぐい布、茶わん、下地動具箱など

写真